
お使いのブラウザではビデオの再生はサポートしていません。
ねらい
乾電池の数とつなぎ方と豆電球の明るさとの関係をとらえる。
内容
かん電池の直列つなぎとへい列つなぎのちがいをけん流計で調べてみましょう。けん流計は電気の流れるりょうをはかる機械です。まずは、直列つなぎ。回路には、豆電球をつけてあります。線をつなぐと豆電球が明るく輝きました。けん流計の目もりを見てみると、およそ「3」をさしています。こんどは、へい列つなぎです。豆電球をつないでみましょう。直列に比べて、暗いです。けん流計は、およそ「2」をさしています。へい列つなぎの方が、直列つなぎよりも、流れている電気のりょうが少ないのです。
検流計と直列・へい列(まめ電球)
乾電池の並列、直列つなぎでの電流の強さを検流計で確認します。